福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
大穂(おおぶ)の馬頭観音

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県宗像市大穂937
< 宗像探検メニュー > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 大穂(おおぶ)の馬頭観音 ◆◆◆◆◆

 旧唐津街道から少し入った所の大穂(おおぶ)地区に宗生寺があり、その裏山に大穂の馬頭観音(ばとうかんのん)があります。
馬頭観音堂は 『筑前國続風土記』 によれば当時"不焼寺(ふしょうじ)"と いわれたそうだ。 本殿は永慶安二年(1649年)に黒田忠之公が寄進し、鐘楼堂は延宝六年(1678年)に黒田光之公が寄進しました。
 本尊の馬頭観音像の本尊は33年に2回開帳(前半17年、後半16年の2回)され、最近では平成2年4月、平成18年4月に御開帳されましたから、 次回は平成35年(2023年)に御開帳されるはずです。
なお、秘仏御開帳の日にはありがたい馬頭観音像が拝めますが、それ以外に観音様にまつわる宝物(馬の角、血書法華経、縁起、金の牛など)も公開されます。

 秘仏の馬頭観音像については宗生寺の公式サイトでは「馬頭観音の御本尊は奈良時代の高僧行基(ギョウキ)の「一刀三礼の作」と伝えられている秘仏です。」と書いてありますが、 むなかた電子博物館のサイトでは「京の仏師の手によるものです。」と書いてあります。
私は、たぶん後者の「京の仏師が作った」だと思います。なぜなら、同じように京の仏師が作ったと云われる、よく似た馬頭観音像が岡垣町の海蔵寺にあります。 こちらも50年一度の御開帳でしたが、最近は毎年御開帳されています。

 大穂(おおぶ)の馬頭観音は昔は牛馬の安全を願う参詣者が跡を絶たなかったそうですが、現在では交通安全を願う人達が多いようです。

この大穂の馬頭観音は筑前国三十三観音の十八番霊場とされ、福岡市の油山観音、 糸島の雷山観音(雷山千如寺)と共に三大観音の一つとなっています。

宗生寺境内のマップ

大穂(おおぶ)の馬頭観音 動画案内(約6分)

 
 


 ◆ 宗生寺の北側の高台にある大穂(おおぶ)の馬頭観音(ばとうかんのん)
宗生寺の北側の高台にある大穂(おおぶ)の馬頭観音(ばとうかんのん)

 ◆ 大穂公民館側の参道入口
大穂公民館側の参道入口
 ◆ 宗生寺側の参道入口(普通はここを利用する)
宗生寺側の参道入口(普通はここを利用する)

 ◆ 意外と広い境内
意外と広い境内

 ◆ 筑前の国三十三観音の第十八番霊場とされ福岡市油山観音、市島の雷山観音と共に三大観音の一つとなっている
筑前の国三十三観音の第十八番霊場とされ福岡市油山観音、市島の雷山観音と共に三大観音の一つとなっている

 ◆ 現在の本殿は永慶安二年(1649年)に筑前藩主黒田忠之が再建したもの
現在の本殿は永慶安二年(1649年)に筑前藩主黒田忠之が再建したもの

 ◆ 馬頭観音堂
馬頭観音堂

 ◆ 馬でなく牛がいる
馬でなく牛がいる
 ◆ 寺らしい窓
寺らしい窓

 ◆ 両端には像
両端には像
 ◆ 中央には龍
中央には龍

 ◆ これは獅子かな?
これは獅子かな?
 ◆ これも獅子かな?
これも獅子かな?

 ◆ 国中十八番の額
国中十八番の額
 ◆ 中央に架けてある扁額
中央に架けてある扁額

 ◆ 「園通窟」の額
「園通窟」の額
 ◆ 馬頭観音堂前の祭壇には馬がいる
馬頭観音堂前の祭壇には馬がいる

 ◆ 馬頭観音堂の中 (この厨子の中に秘仏の馬頭観音が祀られている)
馬頭観音堂の中 (この厨子の中に秘仏の馬頭観音が祀られている)

 ◆ 通夜堂
通夜堂
 ◆ 通夜堂の中には絵馬がいっぱい
通夜堂の中には絵馬がいっぱい

 ◆ 大正五年に奉納された絵馬
大正五年に奉納された絵馬
 ◆ 明治四十二年に奉納された絵馬
明治四十二年に奉納された絵馬

 ◆ 延宝六年(1678年)に筑前藩主黒田光之が建立し寄進した鐘楼堂
延宝六年(1678年)に筑前藩主黒田光之が建立し寄進した鐘楼堂

 ◆ 鐘は新しく平成二年にできた物
鐘は新しく平成二年にできた物
 ◆ この鐘は自動で鳴るようになっているようだ
この鐘は自動で鳴るようになっているようだ




 ◆ 馬頭観音堂の裏にある熊野権現
馬頭観音堂の裏にある熊野権現
 ◆ 石が祀られている
石が祀られている

◆ 観音堂から弥勒堂に行く途中にコブコブの木がある
馬頭観音堂から弥勒堂に行く途中にコブコブの木がある
 ◆ まるで龍のようなナノミ木(クロガネモチ)
まるで龍のようなナノミ木(クロガネモチ)

 ◆ 弥勒堂(みろくどう)
弥勒堂(みろくどう)
 ◆ 宗像四国西部霊場 大穂 番外
宗像四国西部霊場 大穂 番外
 ◆ 本尊は弥勒菩薩(左かな?)
本尊は弥勒菩薩(左かな?)

 ◆ 十一面観音堂&御大師堂
十一面観音堂&御大師堂

 ◆ 堂の中には観音様が祀られている
堂の中には観音様が祀られている

 ◆ 周辺には100体以上の石仏が並ぶ
周辺には100体以上の石仏が並ぶ
 ◆ 弘法大師の像
弘法大師の像
 ◆ 石仏
石仏

 ◆ 石仏
石仏
 ◆ 大乗妙典塔というのがある
大乗妙典塔というのがある

 ◆ 眼下に大穂(おおぶ)の集落が見える
眼下に大穂(おおぶ)の集落が見える

 ◆ 馬頭観音堂の手洗鉢
馬頭観音堂の手洗鉢
 ◆ 手洗鉢は2カ所にある
手洗鉢は2カ所にある
 ◆ 動画案内(約6分)
大穂(おおぶ)の馬頭観音 動画案内


宗生寺に戻る



[ 宗像市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県宗像市 特産品 返礼品 ]





《宗像地域周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


波津ゆうれい坂海蔵寺成田山不動寺高倉神社鐘崎織幡神社地ノ島さつき松原承福寺・宗像氏貞の墓 今門のサルスベリ(百日紅) 浄光寺のフジ道の駅むなかた依岳神社の大イチョウ孔大寺の大イチョウ山田増福院神湊筑前大島中津宮七夕まつり 宗像大社みあれ祭前夜祭花火大会宗像大社みあれ祭海の道むなかた館 鎮国寺鎮国寺紫灯大護摩供赤間宿跡赤間宿まつり八所宮八所宮秋季例大祭正助ふるさと村グローバルアリーナザビエル教会の旧聖堂原町唐津街道(★九州大道芸まつりin宗像)光岡八幡宮宗像ユリックス日の里団地JR風景(日の里近く)田熊山笠むなかたみんなの山笠 ・宗生寺と馬頭観音許斐山太閤水と殿ん屋敷八並不動尊大祭八並の庚申堂畦町 ほたるの里内殿の日吉神社舎利蔵自然林上西郷弾薬庫跡なまず神社となまずの郷神興神社久末総合公園縫殿神社新原・奴山古墳群津屋崎古墳群今川遺跡 あんずの里静御前の墓白石浜・勝浦浜恋の浦 大峰山自然公園(東郷神社)楯崎神社と親子灯台福津のくぐり岩津屋崎津屋崎祇園山笠金刀比羅神社の御神幸祭豊山神社御神幸祭西鉄宮地岳線福間海岸福間浦玉せり福津市花火大会サンピア福岡諏訪神社JR福間駅 宮地嶽神社 宮地嶽神社(民家村)宮地嶽神社秋季大祭大注連祭長谷寺手光波切不動古墳小竹石穴古墳旦ノ原井戸・飯盛山上大森古墳清瀧清滝水路 興山園医王寺唐津街道青柳宿五所八幡宮人丸神社千年家独鈷寺六所神社梅岳寺薬王寺温泉 脇田温泉竹原古墳

北九州市周辺 筑豊周辺 福岡市周辺













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

宗生寺周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが「宗生寺」の位置です。
宗像市の公式サイト
宗像観光協会(むなかた玄海天然印)のサイト
宗像市商工会のサイト
  *インフォメーション
  ■宗生(そうしょう)寺 0940-36-2514
  ■宗像市役所      0940-36-1121(代表)
  ■宗像市商工会     0940-36-2268
  ■玄海商工会      0940-62ー0070
  ■大島村商工会     0940-72-2747
 [ 地図情報 ]

宗像探検メニューへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2015 429
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-03550101
Counter