福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
縫殿神社 (ぬいどのじんじゃ)

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県福津市奴山813番地
< 宗像探検メニュー > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 縫殿神社(ぬいどのじんじゃ) ◆◆◆◆◆

 福津市の奴山(ぬやま)地区にある縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)は日本最初の裁縫(さいほう)の神様と云われている神社で、 宗像社の末社として中世の記録に見えている神社。

現地の案内板には下記のように書いてあります。
 現地の案内板の引用 

  応神(おうじん)天皇の頃に、呉の国(今の中国)から兄媛(えひめ)、弟媛(おとひめ)、呉織(くれはとり)、 穴織(あなはとり)の4人の媛(ひめ)が織物、縫物の進んだ技術を日本に伝えるために招かれました。
この中の兄媛(えひめ)は宗像神の求めでこの地に残り、中国の高度な染色、機織り、裁縫の技術を広めたと言われています。
祭神は、この4人の媛(ひめ)と応神天皇、神功(じんぐう)皇后、大歳(おおとし)神で、この神社は日本最初の裁縫(さいほう)の神様であり、 この地はデザイン、ファッションの発祥の地と言えます。
この神社には、永享(えいきょう)12年(1440年)につくられた梵鐘(ぼんしょう)(県指定有形文化財、宗像大社神宝館に展示)、 南北朝時代の大般若経(だいはんにゃきょう)600巻や江戸時代中期ごろの三十六歌仙絵扁額をはじめとする絵馬があります。

 現地の案内板の引用おわり 

 説明板によると「応神(おうじん)天皇の頃・・・」と、ありますからおおよそ3世紀末から4世紀初め頃の話ということになります。 まあ、応神(おうじん)天皇が実在したかどうかも定かではありませんが、日本書紀では応神天皇即位の期間は応神元年〜応神41年(西暦270〜310年)ということになっているようです。 また、中国の呉の国は西暦222年 〜 280年に中国の三国時代に孫権が長江流域に建てた王朝です。

 応神天皇の即位は西暦270〜310年の間、呉の国が存在していたのは西暦222年 〜 280年。これらから考え「応神天皇の時代に呉の国から来た」とするなら、 西暦270〜280年の間という事になります。

 日本では昔から洋服や反物、織物の事を呉服(ごふく)と言いますから、織物などの技術が呉から伝わったのだと思います。呉服の起源は定かでありませんが、ひょっとする、この地かもしれません。

 近くにある新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)の中で最古で最大の前方後円墳である22号古墳に縫殿宮(ぬいどのぐう)の鳥居があり、 古墳の頂上には「縫殿宮」の祠があります。 昔には山頂に社殿があったそうですが、今は小さな祠(ほこら)があるだけです。古墳のそばの鳥居は大正六年に寄進されたものなので、その頃には社殿があったと思われます。

 22号古墳にある「縫殿宮(ぬいどのぐう)」と、この「縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)」の関係は良く分かりませんが、名前の「縫殿」も同じですし、どちらかが元宮だったとか、それとも御旅所だったのかと勝手に想像しましたが、そうでもないようです。 奴山古墳群を見学したときにボランティアの案内人に質問してみたら、奴山地区では縫殿神社を建て、新原地区では22号古墳の上に縫殿宮を建てて別々に呉からきた媛(ひめ)を祀ったものという説明だった。
 私の勝手な妄想ですが、ひょっとすると、呉から4人来て宗像神の願いでこの地に一人残り織物の技術を伝えたという兄媛(えひめ)が埋葬されたのが22号古墳なのかもしれません。 そうだとしたら、22号古墳に縫殿宮(ぬいどのぐう)の鳥居と祠があることも頷(うなず)けますね。時代が違うといえば違いますが・・・・・
いずれにしても、神社を造ったということは、この地の人達は呉から来た兄媛(えひめ)達を尊敬し、大事にし神として崇めたのだと思います。

※ 掲載した内容は 2014年9月27日時点の内容です。変更になるおそれがあります。自己責任で御利用ください。

動画案内(約6分)


 
 


 ◆ 牧歌的な水田風景が広がる奴山(ぬやま)地区の里山を少し入った所に縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)はある
牧歌的な水田風景が広がる奴山(ぬやま)地区の里山を少し入った所に縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)はある

 ◆ 神社は駐車場から3〜4分上がった高台にある
神社は駐車場から3〜4分上がった高台にある

 ◆ 神社の第一の鳥居と参道の石段
神社の第一の鳥居と参道の石段

 縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)は奴山(ぬやま)という集落の奥の里山に少し入った所にあります。 この奴山(ぬやま)は海に続くなだらかな斜面にあり、前には水田が広がっています。 なかなか牧歌的で良い風景で、おいしいコメも穫れそうです。
その水田が続く端に新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)があります。5世紀から6世紀にかけて造られた古墳が計59基あり福岡県でも有数の古墳群となっています。

 縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)の創建は定かでありませんが、永享(えいきょう)12年(1440年)につくられた梵鐘(ぼんしょう)(県指定有形文化財、宗像大社神宝館に展示)がある事からも、 相当に古い古社のようです。
拝殿の中には江戸時代中期頃に奉納された三十六歌仙の絵馬をはじめとする江戸時代の絵馬などが所狭しと掛かっています。すばらしい物で一見の価値があります。

 ◆ 第一の鳥居の扁額(へんがく)
第一の鳥居の扁額(へんがく)
 ◆ 「村社縫殿神社」の石碑
「村社縫殿神社」の石碑
 ◆ 石段の途中にある猿田彦尊(さるたひこのみこと)の石
石段の途中にある猿田彦尊(さるたひこのみこと)の石

 ◆ 第二の鳥居と第三の鳥居
第二の鳥居と第三の鳥居

 ◆ 第三の鳥居と縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)の社殿
第三の鳥居と縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)の社殿

 ◆ 縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)の社殿
縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)の社殿

 ◆ 縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)は日本最初の裁縫(さいほう)の神様
縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)は日本最初の裁縫(さいほう)の神様

 ◆ 縫殿神社の祭神は呉の国(今の中国)から来た4人の媛(ひめ)と応神天皇、神功(じんぐう)皇后、大歳(おおとし)神
縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)の祭神は呉の国(今の中国)から来た兄媛(えひめ)、弟媛(おとひめ)、呉織(くれはとり)、穴織(あなはとり)の4人の媛と応神天皇、神功(じんぐう)皇后、大歳(おおとし)神

 ◆ 左の狛犬
左の狛犬
 ◆ 右の狛犬
右の狛犬

 ◆ 手水鉢(ちょうずばち)
手水鉢(ちょうずばち)
 ◆ 祠もいくつかあるが誰を祀っているのか不明
祠もいくつかあるが誰を祀っているのか不明




 ◆ 拝殿の中には絵馬がたくさんある
拝殿の中には絵馬がたくさんある

 ◆ 安政六年(1859)の絵馬
安政六年(1859)の絵馬

 ◆ 文久二年(1862)の絵馬
文久二年(1862)の絵馬

 ◆ 萬延元年(1860)の絵馬で黒田二十四騎(くろたにじゅうよんき)の絵馬
萬延元年(1860)の絵馬で黒田二十四騎(くろたにじゅうよんき)の絵馬

 ◆ 江戸時代中期頃に奉納された三十六歌仙の絵馬がすばらしい
江戸時代中期頃に奉納された三十六歌仙の絵馬がすばらしい

 ◆ 社殿のある敷地から上がる石段がある
社殿のある敷地から上がる石段がある
 ◆ 石段を上がると祠が三基ある
石段を上がると祠が三基ある
 ◆ 何の神様か分からないが全部、石が祀ってある
何の神様か分からないが全部、石が祀ってある

 ◆ 上から見る本殿
上から見る本殿
 ◆ 縫殿神社の駐車場
縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)の駐車場
 ◆ 動画案内(詳細版 約6分)
縫殿神社(ぬいどのじんじゃ)の動画案内




 ◆ 新原・奴山古墳群の中で最古で最大の前方後円墳である22号古墳に縫殿宮の鳥居がある ※ 詳細はここ
新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)の中で最古で最大の前方後円墳である22号古墳に縫殿宮(ぬいどのぐう)の鳥居がある

 ◆ 五穀豊穣・家内安全を祈願する縫殿神社秋季大祭(奴山放生会) ※ 詳細はここ
五穀豊穣・家内安全を祈願する縫殿神社秋季大祭(奴山放生会)


縫殿神社秋季大祭(奴山放生会)へ行く


■■■■■ 津屋崎関連のページ ■■■■■ 

津屋崎
津屋崎祇園山笠
津屋崎金刀比羅神社御神幸祭
大峰山自然公園(東郷神社)
楯崎神社と親子灯台
福津のくぐり岩
恋の浦海岸
豊山神社御神幸祭
白石浜・勝浦浜
あんずの里運動公園
静御前の墓
新原・奴山古墳群
津屋崎古墳群
・ 縫殿神社






  ブロードバンド選ぶならヤフーBB(ADSLサービス料は月額1590円〜) −−> やっぱりヤフーBBが一番安い!

  光ファイバーは速い!すごい! マンションにお住まいなら月々3,480円ぽっきり −−> USENの光ファイバ

  デスクトップ・ノートパソコン・タブレットほか、新品★未開封★保証付アウトレットもある −> 富士通のパソコン

  DELLのパソコンは高性能で低価格。世界で一番売れてるパソコン−−> 顧客満足度 No.1のデルのパソコン

  いい物発見! 衣料、生活雑貨など1万アイテムを納得価格で! −> 千趣会ベルメゾンネット人気商品ベスト5

  豊富な品揃えとリーズナブルな価格で大人気な通販総合ショッピングサイト −−> ニッセンオンライン(通販)

  おしゃれなアパレルを中心に、アクセサリー・ブランド・インテリア雑貨 等々 −> カタログショッピングのムトウ

  無添加のファンケル化粧品や発芽米、快適肌着、青汁 −> 「身体の内から・外から」きれいになるファンケル


[ 福津市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福津市 特産品 返礼品 ]





《宗像地域周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


波津ゆうれい坂海蔵寺成田山不動寺高倉神社鐘崎織幡神社地ノ島さつき松原承福寺・宗像氏貞の墓 今門のサルスベリ(百日紅) 浄光寺のフジ道の駅むなかた依岳神社の大イチョウ孔大寺の大イチョウ山田増福院神湊筑前大島中津宮七夕まつり 宗像大社みあれ祭前夜祭花火大会宗像大社みあれ祭海の道むなかた館 鎮国寺鎮国寺紫灯大護摩供赤間宿跡赤間宿まつり八所宮八所宮秋季例大祭正助ふるさと村グローバルアリーナザビエル教会の旧聖堂原町唐津街道(★九州大道芸まつりin宗像)光岡八幡宮宗像ユリックス日の里団地JR風景(日の里近く)田熊山笠むなかたみんなの山笠宗生寺と馬頭観音許斐山太閤水と殿ん屋敷八並不動尊大祭八並の庚申堂畦町 ほたるの里内殿の日吉神社舎利蔵自然林上西郷弾薬庫跡なまず神社となまずの郷神興神社久末総合公園 ・縫殿神社 あんずの里静御前の墓白石浜・勝浦浜恋の浦 大峰山自然公園(東郷神社)楯崎神社と親子灯台福津のくぐり岩津屋崎津屋崎祇園山笠金刀比羅神社の御神幸祭豊山神社御神幸祭西鉄宮地岳線福間海岸福間浦玉せり福津市花火大会サンピア福岡諏訪神社JR福間駅 宮地嶽神社 宮地嶽神社(民家村)宮地嶽神社秋季大祭大注連祭長谷寺手光波切不動古墳旦ノ原井戸・飯盛山上大森古墳清瀧清滝水路 興山園医王寺唐津街道青柳宿五所八幡宮人丸神社千年家独鈷寺六所神社梅岳寺薬王寺温泉 脇田温泉竹原古墳

北九州市周辺 筑豊周辺 福岡市周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

縫殿神社 周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが「縫殿神社」の位置です。
福津市の公式ホームページ
福津市商工会のホームページ
  *インフォメーション
  ■福津市役所       0940-42-1111(代表)
  ■福津市津屋崎庁舎    0940-52-1234(代表)
  ■福津市観光協会     0940-42-9988
  ■福津市商工会津屋崎支所 0940-52-0819
  *アクセス
  ■JR福間駅より車で約20分。国道495号線沿い
  ■JR福間駅前より西鉄バス1-2番(勝浦浜経由・東郷駅前行き)に乗り「奴山口」バス停下車、徒歩約10〜15分
 [ 地図情報 ]

宗像探検メニューへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20141030
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-06910101
Counter