福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
福津市の諏訪神社 (福岡県福津市)

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県福津市西福間2丁目1番15号
< 宗像探検メニュー > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 福津市の諏訪神社 ◆◆◆◆◆

 福津市の諏訪神社はJR福間駅前の道を西に約700m程度行った福間小学校のそばにあります。 福津市の中心部にほど近い場所にあり江戸時代前期から、この地の氏神として鎮座しています。
同じ敷地内にスーパー銭湯『諏訪の湯』というのもあり、いつも車が多く駐車しているので、それなりに繁昌しているようです。 このスーパー銭湯『諏訪の湯』は旧福間町役場があった建物です。役場の跡の建物が風呂屋さんになるのも珍しいですね。 今の福津市役所がたしか30年くらい前(うろ覚え)にできたので、それまで福間町役場だった建物です。 玄関と玄関の屋根などに元福間町役場であった面影を残しています。

 福津市の諏訪神社は大己貴神(おおなむちのかみ)、建御名方神(たけみなかたのかみ)、事代主神(ことしろぬしのかみ)の三柱が祀られています。
名前から言って長野県にある諏訪大社より祭神の勧請(かんじょう)を受けた神社で間違いないようです。 諏訪大社を中心とする諏訪信仰(すわしんこう)の神社は全国に約25,000社もあるそうだ。その中の1社と思われます。

● 福岡県指定文化財の「福間浦鰯網漁絵馬」

 福津市の諏訪神社には福岡県有形民俗文化財に指定されている「福間浦鰯(いわし)網漁絵馬」があります。
安政4年(1857)に奉納された絵馬(えま)で奉納者は庄屋 今林徳十郎外19名。今の福間港あたりで鰯(いわし)網漁を行っている様子を描いています。 サイズは 146cm×222cm もある大きな絵馬で、秋月藩御抱え絵師であった斉藤秋圃(さいとうしゅうほ)の二男 斉藤梅圃という人が描いた絵馬(えま)です。
この絵馬(えま)がすばらしいのは 福間浦の浜で 約480人が鰯(いわし)漁で賑う様子が描かれており、当時の漁法や風俗がよく伝わってくる作品である事です。 遠景として、玄海島、小呂島、相の島、津屋崎の渡半島なども描かれています。 魚を奪って逃げる人や、それを追いかける人など、じつにリアルに描かれており、面白くて見飽きない絵馬(えま)です。

 福岡県指定文化財登録には 『福間浦鰯漁絵馬 附 寛政六年銘絵馬 一面』となっています。 “附 寛政六年銘絵馬” とはどういう事かと言うと、じつは寛政六年銘の奉納者庄屋 今林清七外22名 の「漁労図」という絵馬がもう一つあり、額面がほとんど剥落(はくり)して絵の内容は良く分からないそうですが、 「福間浦鰯網漁絵馬」とほとんど同様の絵馬と推量されているそうだ。それで「福間浦鰯網漁絵馬」と内容が良く分からない寛政六年銘絵馬と合わせて福岡県指定文化財登録されたと言う事のようです。
と、言う事は斉藤梅圃さんは寛政六年銘絵馬を見て、似たように描いたという事でしょうね。 依頼者からそのように頼まれたのでしょうか? ちなみに寛政六年は西暦の1794年です。

残念ながら、「福間浦鰯網漁絵馬」の絵馬(えま)は文化財なので社務所内に保管されており、一般公開はされていません。

 現在、諏訪神社の拝殿の上に掛かっている八幡縁起図(奉納者 家門栄昌祈者)という大きな絵馬も安政4年(1857)の奉納で作者は「福間浦鰯網漁絵馬」と同じ斉藤梅圃です。 左上に朝鮮の人々が描かれているので神功皇后の三韓征伐の時の絵のようです。

動画案内(約4分)
YouTube (ユーチューブ)

 
 


 ◆ 福津市の中心部からほど近い場所にある諏訪神社の一の鳥居
福津市の中心部からほど近い場所にある諏訪神社の一の鳥居


 ◆ 諏訪神社の名前が書いてある石碑
諏訪神社の名前が書いてある石碑

 諏訪大社の祭神である諏訪大明神(建御名方神)は狩猟、漁業を守護する神なので、昔から漁業が盛んだった福間浦の漁師達が江戸時代前期に諏訪大社から祭神の 勧請(かんじょう)を受け創建したものと想像します。

 福津市の諏訪神社の創建は数度の兵火にて古文書が焼失し、はっきりした年代は分からないようです。
「通俗福間史」によると 「続風土記其の古書にて見るも遠き昔にありし事は疑ふべくもなし。兵火に罹らざりし以前は壮大なる社殿の模様なりしも其の後は微々たる石の祠なりし由なるを霊元天皇の貞享二年(1685)に今の社殿に改造されしといひ・・・・・」 と書いてあるそうだ。

この「通俗福間史」によると石の祠(ほこら)だったのを貞享二年(1685)にりっぱな社殿にしたようですね。この時代に今の諏訪神社の形態ができあがったようです。

毎年9月26日・27日に行われる秋季大祭では、神社境内に備えられた土俵で子供相撲大会が開催されます。福間は相撲が盛んな土地のようで、宮地嶽神社にある土俵では子供相撲の練習がよく行われています。

 ◆ 正面は諏訪神社。左は「諏訪の湯」と言う銭湯
正面は諏訪神社。左は「諏訪の湯」と言う銭湯
◆ 旧福間町役場であった建物を利用している「諏訪の湯」
旧福間町役場であった建物を利用している「諏訪の湯」

※ 諏訪の湯 のおしらせ
諏訪の湯は、2014年11月30日をもちまして営業を終了しました。その後、すわのゆ託児園(託児事業)として生まれ変わりました。


 ◆ 二の鳥居と奥は諏訪神社の社殿
二の鳥居と奥は諏訪神社の社殿

 ◆ 古い鳥居の柱らしきものが残っている
古い鳥居の柱らしきものが残っている
◆ 右の柱は「宝永七年」1710年 ※左右で年代が大きく違う
右の柱は「宝永七年」1710年 ※右と左で年代がずいぶん違う
 ◆ 左の柱は「文政十三年」1830年
左の柱は「文政十三年」1830年

 ◆ 手水舎(ちょうずや)は比較的新しいようだ
手水舎(ちょうずや)は比較的新しいようだ
 ◆ 諏訪神社の拝殿。手前に注連(しめ)柱がある
諏訪神社の拝殿。手前に注連(しめ)柱がある

 ◆ 西暦の1750年代に建設され明治43年(1910)に大改修されたという諏訪神社の拝殿
西暦の1750年代に建設され明治43年(1910)に大改修されたという諏訪神社の拝殿

 ◆ 左の狛犬
左の狛犬
 ◆ 右の狛犬
右の狛犬

 ◆ 拝殿の中
拝殿の中
 ◆ 拝殿に掛かる絵馬(えま)八幡縁起図 ※ ビッグ写真
拝殿に掛かる絵馬(えま)八幡縁起図(神功皇后の三韓征伐の絵のようだ)安政4年(1857)の奉納で作者は斉藤梅圃

 ◆ 諏訪神社の社殿
諏訪神社の社殿
 ◆ 諏訪神社の本殿
諏訪神社の本殿

 ◆ 本殿
本殿
 ◆ 本殿屋根の千木(ちぎ)
本殿屋根の千木(ちぎ)
 ◆ 本殿の彫刻
本殿の彫刻

 ◆ 境内社がいくつかある(手前は祇園社)
境内社がいくつかある(手前は祇園社)
 ◆ 愛宕神社と秋葉神社
愛宕神社と秋葉神社

 ◆ シートの覆われた土俵と祇園社の拝殿
シートの覆われた土俵と祇園社の拝殿
 ◆ 祇園社の拝殿の中には赤い鳥居が見える
祇園社の拝殿の中には赤い鳥居が見える

◆ 祇園社の拝殿の中には鳥居と注連縄(しめなわ)がある
拝殿の中に鳥居があるのも、めずらしい
 ◆ 慶應二年(1866)に奉納された絵馬(えま)
慶應二年(1866)に奉納された絵馬(えま)

 ◆ 境内の東側の隅にいろいろな石碑が建っている
境内の東側の隅にいろいろな石碑が建っている
 ◆ 石華表の字が見える (石華表は鳥居の事)
石華表の字が見える (石華表は鳥居の事)鳥居が出来た時の寄進者一覧のようだ

 ◆ 北西の裏にも境内社がいくつかある
北西の裏にも境内社がいくつかある
 ◆ 菅原社(学問の神)というのもある
菅原社(学問の神)というのもある




 ◆ 福岡県指定文化財の「福間浦鰯(いわし)網漁絵馬」 ※ 安政4年(1857) に奉納されたもの
 福岡県指定文化財の「福間浦鰯(いわし)網漁絵馬」 ※ 安政4年(1857) に奉納されたもの

 ◆ 「福間浦鰯(いわし)網漁絵馬」は当時の漁法や風俗がよく伝わってくる作品
「福間浦鰯(いわし)網漁絵馬」は当時の漁法や風俗がよく伝わってくる作品

 ◆ 魚を奪って逃げる人や、それを追いかける人など、じつにリアルに描かれている
魚を奪って逃げる人や、それを追いかける人など、じつにリアルに描かれている

 ◆ 正月3日に開催される 「福間浦の玉せり」 も諏訪神社に参拝する。 左端は諏訪神社の宮司さん
正月3日に開催される 「福間浦の玉せり」 も諏訪神社に参拝する。 左端は諏訪神社の宮司さん

 ◆ 毎年9月26日、27日に開催される 「諏訪神社の秋祭り(放生会)
毎年9月26日、27日に開催される諏訪神社の秋祭り(放生会)

 ◆ 社務所
社務所
 ◆ 駐車場は諏訪の湯と共用
駐車場は諏訪の湯と共用
 ◆ 動画案内(詳細版 約4分)
福津市の諏訪神社 動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから


  諏訪神社の秋祭り(放生会) へ行く


  ブロードバンド選ぶならヤフーBB(ADSLサービス料は月額1590円〜) −−> やっぱりヤフーBBが一番安い!

  光ファイバーは速い!すごい! マンションにお住まいなら月々3,480円ぽっきり −−> USENの光ファイバ

  デスクトップ・ノートパソコン・タブレットほか、新品★未開封★保証付アウトレットもある −> 富士通のパソコン

  DELLのパソコンは高性能で低価格。世界で一番売れてるパソコン−−> 顧客満足度 No.1のデルのパソコン

  いい物発見! 衣料、生活雑貨など1万アイテムを納得価格で! −> 千趣会ベルメゾンネット人気商品ベスト5

  豊富な品揃えとリーズナブルな価格で大人気な通販総合ショッピングサイト −−> ニッセンオンライン(通販)

  おしゃれなアパレルを中心に、アクセサリー・ブランド・インテリア雑貨 等々 −> カタログショッピングのムトウ

  無添加のファンケル化粧品や発芽米、快適肌着、青汁 −> 「身体の内から・外から」きれいになるファンケル


[ 福津市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福津市 特産品 返礼品 ]





《宗像地域周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


波津ゆうれい坂海蔵寺成田山不動寺高倉神社鐘崎織幡神社地ノ島さつき松原承福寺・宗像氏貞の墓 今門のサルスベリ(百日紅) 浄光寺のフジ道の駅むなかた依岳神社の大イチョウ孔大寺の大イチョウ山田増福院神湊筑前大島中津宮七夕まつり 宗像大社みあれ祭前夜祭花火大会宗像大社みあれ祭海の道むなかた館 鎮国寺鎮国寺紫灯大護摩供赤間宿跡赤間宿まつり八所宮八所宮秋季例大祭正助ふるさと村グローバルアリーナザビエル教会の旧聖堂原町唐津街道(★九州大道芸まつりin宗像)光岡八幡宮宗像ユリックス日の里団地JR風景(日の里近く)田熊山笠むなかたみんなの山笠宗生寺と馬頭観音許斐山太閤水と殿ん屋敷八並不動尊大祭八並の庚申堂畦町 ほたるの里内殿の日吉神社舎利蔵自然林上西郷弾薬庫跡なまず神社となまずの郷神興神社久末総合公園縫殿神社新原・奴山古墳群津屋崎古墳群今川遺跡 あんずの里静御前の墓白石浜・勝浦浜恋の浦 大峰山自然公園(東郷神社)楯崎神社と親子灯台福津のくぐり岩津屋崎津屋崎祇園山笠金刀比羅神社の御神幸祭豊山神社御神幸祭西鉄宮地岳線福間海岸福間浦玉せり福津市花火大会サンピア福岡 ・諏訪神社JR福間駅 宮地嶽神社 宮地嶽神社(民家村)宮地嶽神社秋季大祭大注連祭長谷寺手光波切不動古墳小竹石穴古墳旦ノ原井戸・飯盛山上大森古墳清瀧清滝水路 興山園医王寺唐津街道青柳宿五所八幡宮人丸神社千年家独鈷寺六所神社梅岳寺薬王寺温泉 脇田温泉竹原古墳

北九州市周辺 筑豊周辺 福岡市周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

諏訪神社周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが「諏訪神社」の場所です。
福津市の公式ホームページ
福津市商工会のホームページ
福津市まちづくり協議会のホームページ
  *インフォメーション
  ■諏訪神社        0940-42-0691
  ■福津市役所       0940-42-1111(代表)
  ■福間町商工会      0940-42-0315
  ■福津市まちづくり協議会 0940-52-4969
  *アクセス
  ■JR福間駅より徒歩 約 10分
 [ 地図情報 ]

宗像探検メニューへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2012 206
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-04810101
Counter