九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
長崎孔子廟 ( 中国歴代博物館 )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

長崎県長崎市大浦町10−36
< 長崎市マップ > < 長崎市周辺マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 長崎孔子廟・中国歴代博物館 ◆◆◆◆◆

 長崎の孔子廟は、清国光緒19年(1893)11月長崎華僑有志により、学問道徳の神として孔子を祭った、日本で唯一の中国廟宇(びょうう)です。  孔子は、紀元前551年、現在の中国山東省にあった小都市国家「魯国(ろこく)」の武家の二男で、名は丘、字は仲尼、二歳で父を失い、そのため貧窮(ひんきゅう)のなかに育った。 幼少から向学心が強く、あらゆる手づるをたどって、周の伝統文化を学びました。

 孔子は吾十有五而志乎學(われじゅうゆうごにして がくにこころざす)。その後、社会教育のため「詩経」「礼経」「書経」「春秋」「易経」「楽経」を編纂、「大学」「中庸」、それに孔子の口伝えとして有名な「論語」が 師の教えとして孔子の弟子によって記されています。
孔子は、紀元前474年、74歳で没しましたが、没後2500年経った今も、中国はもとより、東南アジアにおけるもっとも重要な思想となった儒経の開祖です。 そして、孔子は社会教育者であり学校教育者でもあります。

 
 


 ◆ 明治26年(1893)に中国人自らが初めて海外に建てた孔子廟・中国歴代博物館
明治26年(1893)に中国人自らが初めて海外に建てた孔子廟・中国歴代博物館


 ◆ 孔子賛美の詩文を背負った龍福(りゅうふく)
孔子賛美の詩文を背負った龍福(りゅうふく)

 長崎は、西暦1571年自由港として開港し、中国および南蛮諸国との交易により繁栄し、西暦1639年徳川瀑布の鎖国に際し、唯一の開港地と認められ、西暦1859年5月28日開国までの 220年間、中国・欧州の文化・文物等の受け入れ口として、日本近世近代文化に重要かつ巨大な役割を果たした港町でした。

 唐人船は、季節風に乗り秋口入港、交易をすませ、年を越し、春帰国という帆船時代特有の形で数千の中国人が約半年間居住、このため長崎は中国の街と言っても過言でなかったようです。 この間、明清交替期には穏元(いんげん)はじめ多数の碩学(せきがく)和尚が来崎し、「興福寺」「崇福寺」を建立、日本文化に計り知れない影響をあたえました。

 孔子廟は西暦1945年8月9日の原爆により崩壊寸前まで荒廃しましたが、再び華僑の手により修理が重ねられ、1967年9月28日現在のような華南文廟式に修復されたものです。 そして1983年、中国政府並びに山東省曲阜県孔子廟の協力を仰ぎ、重ねて修理し現在に至っています。
また、本殿(大成殿)奥に中国政府の協力を得て、日中友好の場として中国歴代博物館を設置、常時 中国の一級物(国宝)を二階・三階展示場に展示しています。
いかにも中国的な色鮮やかな建物と孔子像や72賢人像など石製の像などがあり、これらの像はすべて中国から取り寄せたものだそうです。

長崎孔子廟・中国歴代博物館 動画案内(約2分)

 ◆ 石の門、すい星門(すいせいもん)と石橋
石の門、すい星門(すいせいもん)と石橋
 ◆ 儀門(ぎもん)の入口の両側にある獅子像
儀門(ぎもん)の入口の両側にある獅子像
 ◆ 祭祀のときに、おそなえしたものを焼く燎爐(りょうろ)
祭祀のときに、おそなえしたものを焼く燎爐(りょうろ)

 ◆ 儀門(ぎもん)。真ん中は神さまと皇帝以外の通行を禁じて平常は閉ざされているという神聖な門
儀門(ぎもん)。真ん中は神さまと皇帝以外の通行を禁じて平常は閉ざされているという神聖な門

 ◆ 屋根にも竜や鳳凰(ほうおう)らしき鳥がいる
屋根にも竜や鳳凰(ほうおう)らしき鳥がいる
 ◆ 人もいるようだ・・・天子様?
人もいるようだ・・・

 ◆ 1893(明治26)年建立された本殿(大成殿)
1893(明治26)年建立された本殿(大成殿)

 ◆ 色鮮やかな赤い柱が印象的な儀門(ぎもん)
色鮮やかな赤い柱が印象的な儀門(ぎもん)
 ◆ ここにも獅子の彫物がある
ここにも獅子の彫物がある

 ◆ 本殿の左右にある回廊は両廡(りょうぶ)と言います
本殿の左右にある回廊は両廡(りょうぶ)と言います
 ◆ 孔子の高弟72賢人の石像が並ぶ
孔子の高弟72賢人の石像が並ぶ

 ◆ 礼、楽、射、御、書、数の六芸に通じた賢人
礼、楽、射、御、書、数の六芸に通じた賢人
 ◆ 本殿(大成殿)
本殿(大成殿)

 ◆ 本殿(大成殿)
本殿(大成殿)
 ◆ 本殿(大成殿)の額
本殿(大成殿)の額

 ◆ 本殿(大成殿)の中には孔子の像がある
本殿(大成殿)の中には孔子の像がある

 ◆ 中国歴代博物館
中国歴代博物館
 ◆ 入口には焼き物の獅子 ※内部は撮影禁止だった
入口には焼き物の獅子 ※内部は撮影禁止だった

 ◆ おみやげ屋さん
おみやげ屋さん
 ◆ シナサワグルミ(別名孔子木)
シナサワグルミ=楷樹(かいじゅ)。別名孔子木です。孔子に関係する所には必ず植えられる樹
◆長崎孔子廟中国歴代博物館の動画
長崎孔子廟・中国歴代博物館の動画案内



《孔子廟インフォメーション》

■開館時間/ 8:30〜17:30
■休館日 / 年中無休
■入館料 / 大人600円 高校生400円 中小学生300円
■駐車場 / 約20台(無料)

※上記の金額は 2010/4 時点の金額です。変わるおそれがありますので最新は公式サイトで確認してください。

[ 長崎市の魅力が満載♪ ふるさと納税 長崎県長崎市 特産品 返礼品 ]




《長崎市周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


------【長崎市街地案内】------------------------------------------
浦上天主堂 長崎平和公園 長崎原爆資料館一本柱鳥居(山王神社)稲佐山の夜景二十六聖人殉教地JR長崎駅路面電車立山公園シーボルト記念館諏訪神社長崎歴史文化博物館興福寺亀山社中記念館 風頭公園 崇福寺出島長崎県美術館新地中華街丸山花街跡長崎唐人屋敷跡オランダ坂 ・孔子廟 大浦天主堂 グラバー園長崎市の石橋など女神大橋長崎ランタンフェスティバル長崎帆船まつり長崎くんち長崎市のイルミネーション
------【長崎市周辺案内】------------------------------------------
ハウステンボス針尾無線塔 西海橋長崎バイオパーク道の駅「さいかい」大島大橋大島長崎西海楽園(七つ釜鍾乳洞)外海町道の駅「夕陽が丘そとめ」大村市長崎空港野母崎 樺島樺島大橋 野母崎水仙の里公園岩屋山金比羅山 八郎岳

長崎市街地 長崎市周辺 佐世保・平戸周辺 嬉野・武雄周辺 島原周辺 天草













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

孔子廟周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが「孔子廟」の位置です。
長崎孔子廟公式サイト
長崎観光のホームページ 長崎観光「あっ!とながさき」事業実施委員会
長崎市の公式ホームページ
ながさき旅ネット (長崎県観光連盟)
  *インフォメーション
    ■孔子廟・中国歴代博物館 095-824-4022
    ■長崎市観光課      095-825-5151
    ■長崎市観光協会     095-823-7423
    ■長崎県観光連盟     095-826-9407
  *アクセス
    ■大浦天主堂下電停(バス停)から徒歩約3分
 [ 地図情報 ]

長崎市マップへ戻る
長崎市周辺マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2010 722
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040144-05150101
Counter