福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
博多祇園山笠 2011

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県福岡市
< 福岡市街地マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 ◆ 7月1日より櫛田神社ほか福博の街の14カ所に飾り山がお目見えする (写真はキャナルシティの飾り山笠)
7月1日より櫛田神社ほか福博の街の14カ所に飾り山がお目見えする (写真はキャナルシティの飾り山笠)


 
 

◆◆◆◆◆ 博多祇園山笠 (はかたぎおんやまかさ) ◆◆◆◆◆

 博多祇園山笠の誕生は、諸説いろいろあるが、1241年に承天寺の開祖、聖一国師弁円が施餓鬼棚 (せがきだな)に乗って疫病退散を祈願しながら博多市内をまわったのが始まりといわれており、国指定重要無形民俗文化財に指定されております。
また、戦前までは東長寺が山笠をおこなっていたが昭和19年に戦況が険しくなるなか、東長寺は山笠を中止しました。 このとき代わりに櫛田神社が山笠を行ない、これ以後から現在まで櫛田神社が行っています。
以上のような理由で追い山笠のときには東長寺承天寺の前を敬意を表するためにかならずまわることにな っています。
 博多祇園山笠の日程は7/1〜7/15で、期間中は市内各所に飾り山笠が建ち祭気分を盛り上げてくれる。飾り山笠は主に歴史物のテーマが多いようですが、 「見送り」といわれる裏は子供用にアニメの人形を飾っている山が多いですね。
ちなみに町中を担ぐのは「舁き山笠」といい、飾り山笠より少し小ぶりに造られています。

 博多祇園山笠一番のクライマックスは15日の追い山笠で約5キロの工程を疾走します。 如何に美しく山を櫛田の清道で動かし、如何に全町コースで勇壮に動かしたかが問われるものです。 今年も、早朝4時59分に大太鼓の合図でスタートし櫛田神社の境内になだれ込み、「オッショイ!、オッショイ!」「オイッサ!、オイッサ!」の掛け声とともに市内に駆け出しました。 朝早いというのにコースの沿道には多くの見物客が詰め掛け勇壮な祭りに酔っていました。

 
 


    ■■■■■ 2011年 博多祇園山笠 飾り山笠 ■■■■■ 


 ◆ 二番山笠 千代流
 ◆ 六番山笠 東流
・ 表(天下布武誉)
二番山笠 千代流 表(天下布武誉:てんかふぶのほまれ)人形師 川崎修一
・ 見送り(足柄怪童勲)
二番山笠 千代流 見送り(足柄怪童勲:あしがらかいどうのいさおし)人形師 川崎修一
・ 表(天下繚乱戦国陣)
六番山笠 東流 表(天下繚乱戦国陣:てんかりょうらんせんごくのじん)人形師 室井聖太郎
・ 見送り(山笠起源由来縁)
六番山笠 東流 見送り(山笠起源由来縁:やまかさきげんゆらいのえにし)人形師 室井聖太郎

 ◆ 七番山笠 中洲流
 ◆ 八番山笠 上川端通
・ 表(攻防千早城)
七番山笠 中洲流 表(攻防千早城:こうぼうちはやじょう)人形師 三宅隆
・ 見送り(老公妙案救天下)
七番山笠 中洲流 見送り(老公妙案救天下:ろうこうみょうあんてんかをすくう)人形師 中村信喬
・ 表(京一条戻橋)
八番山笠 上川端通 表(京一条戻橋:きょういちじょうもどりばし)人形師 田中比呂志
・ 見送り(秀吉賤ケ岳合戦)
八番山笠 上川端通 見送り(秀吉賤ケ岳合戦:ひでよししずがたけのかっせん)人形師 田中勇

 ◆ 九番山笠 新天町
 ◆ 十番山笠 博多リバレイン
・ 表(疾風迅雷六文銭)
九番山笠 新天町 表(疾風迅雷六文銭:しっぷうじんらいろくもんせん)人形師 亀田均
・ 見送り(アニメ美食屋トリコ)
九番山笠 新天町 見送り(アニメ美食屋トリコ:アニメびしょくやトリコ)人形師 亀田均
・ 表(博多乃豪商)
十番山笠 博多リバレイン 表(博多乃豪商:はかたのごうしょう)人形師 置鮎琢磨
・ (天璋院篤姫)
十番山笠 博多リバレイン 見送り(天璋院篤姫:てんしょういんあつひめ)人形師 置鮎琢磨

 ◆ 十一番山笠 天神一丁目
 ◆ 十二番山笠 渡辺通一丁目
・ 表(季長元寇之武勲)
十一番山笠 天神一丁目 表(季長元寇之武勲:すえながげんこうのぶくん)人形師 中村信喬
・ 見送り(尊氏多々良浜誉)
十一番山笠 天神一丁目 見送り(尊氏多々良浜誉:たかうじたたらはまのほまれ)人形師 白水英章
・ 表(一寸法師話)
十二番山笠 渡辺通一丁目 表(一寸法師話:いっすんぼうしばなし)人形師 中野親一
見送り(アニメ名探偵コナン)
十二番山笠 渡辺通一丁目 見送り(アニメ名探偵コナン:アニメめいたんていコナン)人形師 中野浩

 ◆ 十三番山笠 福岡ドーム
 ◆ 十四番山笠 博多駅商店連合会
・ 表(鷹昇快進撃)
十三番山笠 福岡ドーム 表(鷹昇快進撃:たかのぼるかいしんげき)人形師 置鮎琢磨
・ 見送り(奮戦箙乃梅)
十三番山笠 福岡ドーム 見送り(奮戦箙乃梅:ふんせんえびらのうめ)人形師 三宅隆
・ 表(大坂夏の陣)
十四番山笠 博多駅商店連合会 表(大坂夏の陣:おおさかなつのじん)人形師 生野四郎
・ 見送り(ワンピース)
十四番山笠 博多駅商店連合会 見送り(ワンピース:わんぴーす)人形師 宗田智幸

 ◆ 十五番山笠 キャナルシティ博多
 ◆ 十六番山笠 川端中央街
・ 表(流星光底逸長蛇)
十五番山笠 キャナルシティ博多 表(流星光底逸長蛇:りゅうせいこうていにちょうだをいっす)人形師 置鮎琢磨
・ 見送り(武勲桃太郎)
十五番山笠 キャナルシティ博多 見送り(武勲桃太郎:ぶくんももたろう)人形師 置鮎琢磨
・ 表(戦国の女江)
十六番山笠 川端中央街 表(戦国の女江:せんごくのおんなごう)人形師 中野親一
・ 見送り(ドラえもん)
十六番山笠 川端中央街 見送り(ドラえもん:どらえもん)人形師 中野浩

 ◆ 十七番山笠 ソラリア
 ◆ 十八番山笠 櫛田神社
・ 表(怪力相撲日田殿)
十七番山笠 ソラリア 表(怪力相撲日田殿:かいりきすもうひたどん)人形師 置鮎正弘
・ 見送り(勇者ライオンズ)
十七番山笠 ソラリア 見送り(勇者ライオンズ:ゆうしゃライオンズ)人形師 小嶋慎二
・ 表(智将疾風関ヶ原)
十八番山笠 櫛田神社 表(智将疾風関ヶ原:ちしょうしっぷうせきがはら)人形師 田中比呂志
・ 見送り(神話天之岩戸譚)
十八番山笠 櫛田神社 見送り(神話天之岩戸譚:しんわあまのいわとのたん)人形師 田中勇

 ◆ 番外 川端ぜんざい
 番外 川端ぜんざい
・ 表(博多風神雷神恵)
番外 川端ぜんざい 表(博多風神雷神恵:はかたふうじんらいじんのめぐみ)人形師 田中比呂志
・ 見送り(忠勇士景清)
番外 川端ぜんざい 見送り(忠勇士景清:ちゅうゆうのしかげきよ)人形師 田中勇

 博多の三大名物と言えば辛子めんたい。豚骨ラーメン、それから川端ぜんざい です。
その「川端ぜんざい」は大正初期、福岡市博多区上川端で川原家の四姉弟が創業したのが始まりで、強い甘味が特徴です。
博多の名物と呼ばれるほどの人気を博していましたが、創業者の川原家の人達も絶え、昭和60年に「川端ぜんざい」の看板を下ろしてしまいました。
その後、川端ぜんざいを懐かしむ声が高まり、地元商店街が主体となって、アイデアを出し合って、なんとか開店営業することになり今に至っています。

 「川端ぜんざい」には「ぜんざい広場」が中央にあり飾り山笠が飾られています。この山笠は 「走る飾り山笠」の異名を持つ上川端商店街の山笠を1年間飾っているものです。
この時期に飾っているのは1年前の上川端商店街の山笠と言う事になります。


    ■■■■■ 舁き山笠 (かきやま) ■■■■■ 


 ◆ 一番山笠(舁き山) 西流 人形師 今井洋之
 二番山笠(舁き山)千代流 人形師 川崎修一
・ 【長政博多入(ながまさはかたいり)】
【長政博多入(ながまさはかたいり)】人形師 今井洋之
・ 【怪童金太郎(かいどうきんたろう)】
【怪童金太郎(かいどうきんたろう)】人形師 川崎修一


 ◆ 三番山笠(舁き山)恵比須流 人形師 亀田均
 ◆ 四番山笠(舁き山)土居流 人形師 田中比呂志
・ 【鉄槌舞春風(てっついしゅんぷうにまう)】
【鉄槌舞春風(てっついしゅんぷうにまう)】人形師 亀田均
・ 【曾我富士誉(そがふじのほまれ)】
【曾我富士誉(そがふじのほまれ)】人形師 田中比呂志

 ◆ 五番山笠(舁き山)大黒流 人形師 宗田智幸
 ◆ 六番山笠(舁き山)東流 人形師 白水英章
・ 【常行一直心(つねにいちじきしんをぎょうず)】
【常行一直心(つねにいちじきしんをぎょうず)】人形師 宗田智幸
・ 武士向月祈命運(もののふはつきにむかいてめいうんをいのる)
【武士向月祈命運(もののふはつきにむかいてめいうんをいのる)】人形師 白水英章

 ◆ 七番山笠(舁き山)中洲流 人形師 中村信喬
 ◆ 新天町子供山笠 人形師 亀田均
・ 【楠公湊川之奮戦(なんこうみなとがわのふんせん)】
【楠公湊川之奮戦(なんこうみなとがわのふんせん)】人形師 中村信喬
・ 【アニメ美食屋トリコ(アニメびしょくやトリコ)】
【アニメ美食屋トリコ(アニメびしょくやトリコ)】人形師 亀田均




    ■■■■■ 7/13 集団山見せ ■■■■■ 


 
 

◆◆◆◆◆ 集団山見せ ◆◆◆◆◆

 福岡市街地は大きく分けて博多地区と福岡地区に分かれます。博多地区は古代からの歴史を持ち、中世に商業都市として栄えた所で、 福岡地区は江戸時代に黒田氏が入国し那珂川を挟んで西に城下町福岡を築いた所です。簡単に言うと商人の街が博多地区で武士の街が福岡地区でした。 今でも官公庁は福岡地区にあります。
街の名前は福岡市ですがJRの表玄関である駅は博多駅となっているので、ややこしいですね。

 博多祇園山笠は櫛田神社を中心に博多地区を舁き山が練り歩く祭りで、福岡地区には踏み込みませんでした。 昭和37年に福岡市が「より多くの人たちに山笠の楽しさを・・・」と福岡地区にも舁き山を見せて欲しいと要請し、始まったのが「集団山見せ」です。 山笠の期間中、この日だけ舁き山が那珂川を越えて福岡地区に入ります。

 博多祇園山笠の「集団山見せ」は7月13日午後15時30分に大博通りの呉服町交差点を出発し、明治通りを経由して、中央区天神の市役所前までの1.2kmの道のりを 「オイサッ!オイサッ!」の掛け声とともに駆け抜けます。
2011年は一番山笠の西流から七番山笠の中洲流までが順番に5分おきに出発。各流は2010年から復路も明治通を戻るルートに変更され、市役所前から博多リバレイン前交差点までの区間は、 行きと戻りの2度「舁き山」を楽しめるようになりました。なお、「舁き山」は博多リバレイン前交差点からそれぞれの地域に戻ります。

 
 


 ◆ 「集団山見せ」では市長はじめ福博の知名士が台上がりし、呉服町交差点から天神の市役所前まの道のりを走る
一番山笠 西流(舁山)【長政博多入】「集団山見せ」では市長はじめ福博の知名士が台上がりし、呉服町交差点から中央区天神の市役所前まで1.2キロの道のりを走る

 ◆ 二番山笠 千代流(舁山)【怪童金太郎(かいどうきんたろう)】
二番山笠 千代流(舁山)【怪童金太郎(かいどうきんたろう)】

 ◆ 三番山笠 恵比須流(舁山)【鉄槌舞春風】
三番山笠 恵比須流(舁山)【鉄槌舞春風(てっついしゅんぷうにまう)】
 ◆ 四番山笠 土居流(舁山)【曾我富士誉】
四番山笠 土居流(舁山)【曾我富士誉(そがふじのほまれ)】

 ◆ 四番山笠 土居流(舁山)は見送りもりっぱだ
四番山笠 土居流(舁山)は見送りもりっぱだ
 ◆ 五番山笠 大黒流(舁山)【常行一直心】
五番山笠 大黒流(舁山)【常行一直心(つねにいちじきしんをぎょうず)】

 ◆ 六番山笠 東流(舁山)【武士向月祈命運】
六番山笠 東流(舁山)【武士向月祈命運(もののふはつきにむかいてめいうんをいのる)】
 ◆ 七番山笠 中洲流(舁山)【楠公湊川之奮戦】
七番山笠 中洲流(舁山)【楠公湊川之奮戦(なんこうみなとがわのふんせん)】

 ◆ 「集団山見せ」市役所前から博多リバレイン前交差点までの区間は、行きと戻りの2度、山笠を観賞することができる
「集団山見せ」市役所前から博多リバレイン前交差点までの区間は、行きと戻りの2度、山笠を観賞することができる



    ■■■■■ 7/15 追い山笠 (おいやま) ■■■■■ 


 ◆ 一番山笠 西流(舁山)【長政博多入(ながまさはかたいり)】 ※ 2011/7/15 5:03頃 東長寺前にて撮影
一番山笠 西流(舁山)【長政博多入(ながまさはかたいり)】 ※ 2011/7/15 5:03頃 東長寺前にて撮影

 ◆ 二番山笠 千代流(舁山)【怪童金太郎(かいどうきんたろう)】
二番山笠 千代流(舁山)【怪童金太郎(かいどうきんたろう)】

 ◆ 三番山笠 恵比須流(舁山)【鉄槌舞春風(てっついしゅんぷうにまう)】
三番山笠 恵比須流(舁山)【鉄槌舞春風(てっついしゅんぷうにまう)】

 ◆ 四番山笠 土居流(舁山)【曾我富士誉(そがふじのほまれ)】
四番山笠 土居流(舁山)【曾我富士誉(そがふじのほまれ)】

 ◆ 四番山笠 土居流(舁山)【曾我富士誉(そがふじのほまれ)】見送り
四番山笠 土居流(舁山)【曾我富士誉(そがふじのほまれ)】見送り

 ◆ 五番山笠 大黒流(舁山)【常行一直心(つねにいちじきしんをぎょうず)】
五番山笠 大黒流(舁山)【常行一直心(つねにいちじきしんをぎょうず)】

 ◆ 六番山笠 東流(舁山)【武士向月祈命運(もののふはつきにむかいてめいうんをいのる)】
六番山笠 東流(舁山)【武士向月祈命運(もののふはつきにむかいてめいうんをいのる)】

 ◆ 七番山笠 中洲流(舁山)【楠公湊川之奮戦(なんこうみなとがわのふんせん)】
七番山笠 中洲流(舁山)【楠公湊川之奮戦(なんこうみなとがわのふんせん)】

◆ 「走る飾り山笠」 八番 上川端通 【表題 京一条戻橋】
しんがりを務めるのは「走る飾り山笠」の異名を持つ。上川端商店街の山笠
 ◆ 上川端商店街に帰還した走る飾り山笠
上川端商店街に帰還した走る飾り山笠
 ◆ 上川端商店街を走る
上川端商店街を走る

 ◆ 【6:00〜】櫛田神社で「鎮めの能」が行われる
【6:00〜】櫛田神社で「鎮めの能」が行われる
 ◆ 「鎮めの能」で博多祇園山笠の全ての行事が終了
「鎮めの能」で15日間にわたる博多祇園山笠の全ての行事が終了

 ◆ 飾り山笠の動画案内
博多祇園山笠(飾り山笠&集団山見せ)の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから
 ◆ 集団山見せの動画案内
博多祇園山笠(飾り山笠&集団山見せ)の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから
 ◆ 山笠(追い山)の動画案内
博多祇園山笠(追い山)の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから


    ■■■■■ 博多祇園山笠のスケジュール ■■■■■ 


日時

概要

7月1日

飾山公開(飾山各所にて)

7月9日

お汐井取り

7月10日

流れ舁(ながれかき)

7月11日

流れ舁(ながれかき)。他流舁

7月12日

追い山ならし

7月13日

集団山見せ(呉服町から中央区の市役所までを疾走する)

7月14日

流れ舁

7月15日

追い山笠



■■■■■ 博多祇園山笠 関連のページ ■■■■■ 

博多祇園山笠2016
博多祇園山笠2015
博多祇園山笠2014
博多祇園山笠2013
博多祇園山笠2012
・ 博多祇園山笠2011
博多祇園山笠2010
博多祇園山笠2009
博多祇園山笠1999




[ 福岡市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福岡市 特産品 返礼品 ]




《福岡市周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


志賀島 海の中道海浜公園マリンワールド海の中道雁ノ巣レクリエーションC 香椎花園香椎宮Fukuoka東区花火大会新幹線撮影ポイント帆柱石と名島城跡名島橋貝塚公園九州大学箱崎キャンパス九大箱崎キャンパス元寇防塁遺構 筥崎宮恵光院東公園十日恵比須神社崇福寺 聖福寺東長寺櫛田神社博多町家ふるさと館承天寺 博多駅福岡空港博多の森住吉神社 キャナルシティ博多博多リバレイン博多座 中洲ベイサイドプレイス博多埠頭マリンメッセ福岡県立美術館福岡市文学館 天神警固神社少年科学文化会館 西公園 福岡城址 大濠公園福岡市立美術館金龍禅寺福岡市博物館 百道浜ヤフードーム 愛宕神社マリノアシティ福岡 能古島福岡市動植物園平尾山荘友泉亭公園穴観音油山博多南駅 脇田温泉篠栗 篠栗九大の森呑山観音寺宇美八幡 太宰府 二日市温泉 武蔵寺天拝山三瀬ループ橋博多どんたく ★博多山笠筥崎宮放生会

福岡市街地 宗像周辺 筑豊周辺 筑後周辺 朝倉周辺 糸島周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

博多祇園山笠の公式ホームページ
福岡市の公式ホームページ (福岡市の観光、伝統工芸品、公共施設の案内など)
  *インフォメーション
    ■福岡市観光課       092-711-4331
    ■福岡市観光案内所     092-431-3003
 [ 地図情報 ]

福岡市街地マップへ戻る
福岡市周辺マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2012 610
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:G040242-01320105
Counter