九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
郡築三番町樋門 (ぐんちくさんばんちょうひもん)

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

熊本県八代市郡築三番町
< 熊本南部観光マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 ◆ 明治33年(1900)に造られた10連アーチ式の樋門(ひもん)
郡築三番町樋門は10連アーチ式の樋門


 ◆ アーチ部分には赤レンガが使われている
郡築三番町樋門のアーチ部分には赤レンガが使われている

 郡築三番町樋門は八代市西部の海岸近くの郡築三番町にある樋門である。 この地区は郡築地区といわれており、明治期に旧八代郡が干拓工事により築造された土地である。 国や県でなくて郡が建築主体として実施したので「郡築」の地名になっている。 この樋門も旧八代郡が三番町に築いたので、こういう名前が付いている。 郡築干拓における明治期の干拓樋門としては、三箇所(甲・乙・丙樋門)あったが、明治33年(1900)に造られた三番町樋門だけが 残っている。
郡築干拓の設計は当時熊本県技師であった川口虎雄氏で、工事請負人は愛知県の棟梁 服部長七(はっとりちょうひち)氏です。 三番町樋門の施工は熊本石材会社で、当時の金額で 12,590円の費用をかけて築造されました。 基本構造は石造ですがアーチ部分には赤レンガを使用しており、10連アーチが大きな特徴となっています。 石造の多連アーチ式樋門としては八代平野に二箇所(他に郡築二番町樋門)残るうちの一つであり、 干拓により形成された八代平野を代表する建造物です。

■ 構造 石造アーチ式十連樋門
■ 長さ 31.8m
■ 幅   8.3m

 ◆ 石材には三角のものもある
郡築三番町樋門は石造りだが三角形の石もある
 ◆ そばに小さな祠がある
郡築三番町樋門の側には小さな祠(ほこら)がる
 ◆ 道のすぐ側にある樋門
道のそばにある郡築三番町樋門



樋門(ひもん)とは?

 雨水や水田の水などが川や水路を流れて、より大きな川や海に合流する場合、合流する川や海の水位が洪水や大潮などで高くなったときに、 その水が逆流しないように設ける開閉できる水門です。


■■■■■ 八代関係のページ ■■■■■ 

八代観光案内 八代城 松浜軒
松井神社の臥龍梅 八代妙見祭 ・ 郡築三番町樋門
日奈久温泉 道の駅坂本 坂本温泉センタークレオン
八代市旧薩摩街道の石橋 大通峠ループ橋 東陽町(旧:東陽村)の石橋
球磨川の橋梁
SL人吉




[ 八代市の魅力が満載♪ ふるさと納税 熊本県八代市 特産品 返礼品 ]




《熊本南部周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


三角西港三角東港松合土蔵白壁群道の駅「不知火」道の駅「宇土マリーナ」宇土 船場橋道の駅「竜北」八代観光八代城 松浜軒 松井神社の臥龍梅八代妙見祭 ・郡築三番町樋門 日奈久温泉八代市旧薩摩街道の石橋球磨川の橋梁東陽町の石橋佐俣の湯大通峠ループ橋SL人吉道の駅「坂本」坂本温泉センター 五家荘 せんだん轟梅ノ木轟五家荘の橋釈迦院 御立岬公園道の駅「たのうら」鶴木山温泉湯浦温泉津奈木重磐岩眼鏡橋 湯ノ児温泉 チェリーライン(桜街道)湯の鶴温泉吉尾温泉 球泉洞一勝地橋/橋詰橋一勝地温泉鹿目の滝 人吉道の駅「錦」桑原家住宅JR大畑駅 人吉大畑梅園人吉ループ橋湯山温泉市房山 五木道の駅「五木」 緑川水系の橋通潤橋霊台橋ほか)

北薩摩 天草 熊本県中部 高千穂周辺 宮崎・日南 えびの霧島 大隅半島











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

郡築三番町樋門周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが「郡築三番町樋門」の位置です。
八代市の公式ホームページ
  *インフォメーション
  ■八代市役所  0965-33-4111
 [ 地図情報 ]

熊本南部マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2003 329
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040145-06150101
Counter