九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
佐伯 ( さいき )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

大分県佐伯市
< 大分南部マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 佐伯(さいき) ◆◆◆◆◆

大分県南部の中核都市(人口約5万人)である佐伯市は慶長6年(1601)に日田より入封した佐伯藩初代毛利高政が鶴屋城を築き城下町の建設を行ったのが大きく発展した始まりです。
城は慶長11年(1606)に完成したが元和3年(1617)に失火により二の丸と本丸を焼失し、その後は山麓に三の丸を造り藩政を執りました。
現在、三の丸の櫓(やぐら)門と城山には城跡を示す石垣が殆ど完全に残っており、城跡公園として多くの市民に親しまれています。

 
 


 ◆ 佐伯市街地南部番匠川河口方面 (国木田独歩も良く散歩した佐伯城跡より望む)
佐伯市は番匠川河口に開けた町である


 ◆ 佐伯城(鶴屋城)本丸跡に通じる石段
佐伯市の佐伯城(鶴屋城)本丸跡に通じる石段

 城山、山頂からは佐伯市街や番匠川が曲がりくねって佐伯湾にそそぐ姿や遠く四国の山々まで一望できます。
また、城山の山頂には国木田独歩の記念碑「独歩碑」が建っています(二の丸跡には国木田独歩文学碑もある)
国木田独歩は明治26年(23歳)に鶴谷学館教師として佐伯市に赴任し城山の麓(ふもと)の今も残る武家屋敷街に下宿していたそうです。

 ◆ 三の丸櫓(やぐら)門
佐伯市の城山麓に残る三の丸櫓(やぐら)門
◆藩主菩提寺であった養賢寺
佐伯市の養賢寺は藩主菩提寺であった
 ◆ 江戸時代のたたずまいが残っている武家屋敷街
佐伯市の城山麓に残る武家屋敷街


[ 佐伯市の魅力が満載♪ ふるさと納税 大分県佐伯市 特産品 返礼品 ]




《大分県南部》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


佐賀関早吸日女神社道の駅「佐賀関」 臼杵石仏臼杵石仏火まつり臼杵市街地六ヶ迫温泉四浦半島やすらぎの道津久見暁嵐の滝道の駅「やよい」 番匠川河川敷公園風連鍾乳洞 ・佐伯鶴御崎水ノ子島灯台蒲江道の駅かまえ カマエカズラ 豊後竹田緒方町朝地町稲積鍾乳洞道の駅「宇目」木浦鉱山木浦すみつけ祭り 藤河内渓谷道の駅「北浦」須美江家族旅行村 祖母山 傾山

別府周辺 大分市周辺 くじゅう周辺 阿蘇周辺 高千穂周辺 宮崎市周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか) 佐伯観光MAP (別画面表示)※現地案内板より転載

佐伯市周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが佐伯市役所の位置です。
佐伯市の公式ホームページ
佐伯←→宿毛フェリー (宿毛フェリー)の運行ダイヤ、料金の案内
  *インフォメーション
  ■佐伯市役所     0972-22-3111
 [ 地図情報 ]

大分南部マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2002 308
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:G040146-02060101
Counter