観光地&史跡 (場所は上の地図参照) |
所在地 |
名 称 |
内 容 |
上対馬町 |
韓国展望所 |
韓国風の建物のある展望所で天気の良い日は釜山市が見える |
豊砲台跡 |
巡洋戦艦「赤城」の主砲を移管改造した世界最大級の巨砲であった |
上対馬温泉(渚の湯) |
三宇田海水浴場そばにある源泉掛け流しの温泉 |
漣痕と洗濯岩 |
通称「さざなみの化石」太古・地質時代の水流のあと |
鳴滝 |
落差15m、対馬第一の滝 |
朝日山古墳 |
祝部土器の中では最も古い形式の須恵器が出土、学術上重要な遺跡 |
オメガ公園 |
東洋一の高さ455mを誇るオメガ塔の跡地の公園 |
舟志森林公園 |
県内一もみじのきれいなところ |
琴の大イチョウ |
胸高直径12.5mは全国2位(樹齢1500年) |
上県町 |
西津屋立石 |
海中に立つ大岩。カメの頭に似ているぞ |
千俵蒔山 |
頂上は広い草原。風力発電の風車が2基建っている |
異国の見える丘 |
晴れた日には韓国の街並みが見える。異国の灯かりが見える丘 |
棹崎公園 |
日本最北西端の碑と灯台、野生生物保護センター、キャンプ場など |
女連の立岩 |
屏風(びょうぶ)のように立っている立岩 |
峰町 |
峰温泉ほたるの湯 |
峰町の中心地の市役所支所近くにあり、源泉掛け流しの温泉 |
御前浜園地 |
石で造った「藻小屋」や「やくまの塔」があり、キャンプも出来る |
海神神社 |
かっての対馬一の宮。海の守護神豊玉姫命を祀る |
青海の里 |
丘の上まで段々畠がつづくなつかしい風景 |
豊玉町 |
綱島の夕陽 |
網島に沈む夕陽は対馬一美しい。 |
和多都美神社 |
海幸彦山幸彦の伝説の発祥の地、浅茅湾の海中に立つ鳥居 |
神話の里自然公園 |
ふれあい交流の棟、フィールドアスレチック、オートキャンプ場あり |
烏帽子岳展望台 |
日本でも有数なリアス式海岸である浅茅湾を展望できる |
美津島町 |
あそうベイパーク |
オートキャンプ場やカヌー、ボートも楽しめる観光スポット |
住吉神社・鴨居瀬 |
神功皇后伝説の残る住吉神社 |
万関橋 |
旧海軍が切り開いた水路「万関水道」にかかる橋 |
対馬空港 |
昭和50年に開港しジェット機が就航している空港。福岡まで30分 |
真珠の湯温泉 |
対馬で唯一の温泉ホテル「対馬グランドホテル」の敷地内にある立ち寄り湯 |
根緒の三島 |
小さな島が連なる景勝地。朝日がきれい |
金田城跡 |
1300有余年前の飛鳥時代に築かれた朝鮮式の山城 |
鋸割岩(のこわきいわ) |
50m近い断崖絶壁が、そのまま海に沈みこんでいる |
厳原町 |
上見坂公園 |
標高358mの上見坂展望台から見る浅茅湾の展望はすばらしい |
万松院/金石城跡 |
対馬藩主であった宗家の菩提寺で歴代宗家のりっぱな墓が並ぶ |
八幡宮 |
厳原町民の守り神「厳原八幡宮神社」ほかに3つに神社あり |
県立対馬歴史民俗資料館 |
宗家文庫の諸記録類や大陸との交流を示す資料など保管 |
厳原郷土資料館 |
入口は旧桟原城門。厳原の考古、歴史資料やはく製を展示 |
武家屋敷跡 |
街中に背丈より高い石垣が多く残り昔をしのぶことができる |
お船江 |
対馬藩の時代に藩船が係留されていた4列の石積の突堤がある |
阿連(あれ)の洞門 |
対馬の「青の洞門」とも言える洞門 |
小茂田浜神社 |
3万人の元軍に80人で向かい全員戦死した宗助国以下将兵を祀る |
椎根の石屋根 |
対馬でしか見られない板状の石で屋根を葺いた高床式の倉庫 |
鮎もどし自然公園 |
花崗岩で覆われた瀬川の清流を中心にしたレジャー公園 |
豆酘(つつ) |
対馬南西端の町。豆酘崎は尾崎山自然公園になっている |
対馬各地の風景 (場所は上の地図参照) |
町 名 |
地 名 |
内 容 |
上対馬町 |
鰐浦(わにうら) |
対馬最北端の町。5月上旬にはヒトツバタゴの花が山全体に咲く |
豊(とよ) |
豊は船泊りの良い入り江に恵まれており、昔から漁業が盛ん |
比田勝港 |
厳原港と同じく比田勝港にもフェリーが着く対馬の裏玄関 |
浜久須 |
舟志湾の奥にある浜久須地区。朝日山古墳がある静かな町 |
芦見 |
港の沖には剣の形をした瀬がある。大型船の少ないしずかな漁村 |
小鹿(おしか) |
対馬島の東海岸にあり昔から漁港として栄えた港町 |
上県町 |
佐須奈(さすな) |
江戸時代に朝鮮通信使が上陸した地。上県町役場がある中心地 |
湊(みなと) |
佐護川(さごがわ)沿いに集落のある湊地区。穀倉地帯でもある。 |
志多留(したる) |
ヤクマ祭りなど古い宗教的風習が残っている集落。 |
御園・越高 |
仁田湾の入口にある御園(みそ)地区と越高(こしたか)地区 |
峰町 |
木坂 |
強い海風を避けるために、背丈より高い石垣で家を守っている |
志多賀 |
長い長い茶屋隅峠手前の漁村 |
佐賀(さか) |
対馬を支配した宗氏が15世紀に館を置いた所。スルメが特産品 |
櫛 |
広い湾内にイカ釣り船が沢山。この近辺では一番大きな漁港 |
豊玉町 |
水崎 |
浅茅湾に突き出た半島にあり白岳などの山々が美しい |
廻(まわり) |
唐洲(からす)半島の先端部にある集落 |
美津島町 |
大船越瀬戸 |
寛文12年(1671年)に切り開かれた水道 |
小船越 |
昔は船を引いて陸を越えていた所 |
赤島 |
明治に広島県向洋の人達が移り住んで開拓した島 |
厳原町 |
厳原(いずはら)港 |
対馬の表玄関であり、政治、経済、文化の中心とした栄えてきた町 |
安神(あがみ) |
竜の崎の眺望がすばらしい安神地区 |
久和(くわ) |
久和浦の入り江の奥にある久和地区 |
内院 |
沖に内院島があり雄大な自然に恵まれている内院地区 |
浅藻 |
対馬島の最南端の集落。昔には港町として栄えた |
久根田舎 |
対馬で一番高い矢立山の西に位置する集落で石屋根が数軒ある |
内山 |
500〜600m級の山に囲まれた盆地にある内山地区 |
内山峠 |
アカハラダカ観察地として全国的に有名 |