(大分県)
大分市街地観光
大分市周辺
メニューへ戻る
大分市街地概略
大分市の繁華街であるJR大分駅から府内城趾にかけての一帯には、多くの彫刻が街角に立っており、街全体が 美術館となっている。歴代藩主の城であった府内城趾(大分城趾)は濠と石垣が残り、数棟の櫓と白壁が復原されて いる。城下町らしい風情を醸し出している。府内の前に藩主の館のあった上野町周辺には古い寺院や石仏が残り、 しっとりした街並みも残っています。歴史散歩には良いところです。
フライト+ホテル+レンタカー自由に作る旅作
◆
レジャー目的の宿では国内最大規模
◆
◆
JTB 旅館・ホテル予約
◆
おおよそ地図の上より順番に並んでいます。
名
称
内
容
大分城趾(府内城趾)
歴代の藩主の居城であった府内城趾には石垣と濠が残っている
赤レンガ館
大正2年に辰野金吾氏が設計した赤レンガの旧二十三銀行本店
遊歩公園
全長500mの長い公園には著名な彫刻家が作った像が並ぶ
万寿寺
格式の高い禅寺であり、境内の墓地には瀧廉太郎の墓がある
JR大分駅
大分市の表玄関であるJR日豊本線の大分駅
若宮八幡
府内の鎮守として崇敬されてきた神社
大分市美術館
上野の森の落ち着いた環境の中にある美術館
伽藍(がらん)石仏
3つの石窟に石仏が彫られている伽藍石仏は鎌倉時代の作
金剛宝戒寺
僧行基が開山したという大分の名刹(めいさつ)のひとつ
弥栄(いやさか)神社
創建は古く西暦771年に光仁天皇がが建てられたと伝えられている
圓寿寺(えんじゅじ)
大友家の菩提寺・祈願所として保護され栄えた寺
元町石仏
平安時代後期に作られた大きな石仏
岩屋寺石仏
平安時代後期に作られた石仏で十一面観音菩薩立像はめずらしい
上のエリア(大分市周辺)
大分市とその周辺の名所旧跡の案内
☆ じゃらんnet 宿泊取扱額をもとに、上位の施設をご紹介!
今週の大分市(宿)のおすすめランキング
☆
大分市街地マップ(マピオン)
地図の中央 '+' あたりが “大分市役所” の位置です
大分市の公式サイト
大分市観光協会の公式サイト
*インフォメーション ■大分市役所 097-534-6111(代表) ■大分市観光協会 097-537-5626
|
嬉野・武雄
|
長崎
|
平戸・佐世保
|
雲仙・小浜
|
玉名・菊池
|
阿蘇
|
黒川・湯布院
|
別府
|
高千穂
|
青島・シーガイア
|
えびの霧島
|
指宿温泉
|
|
Home
|
観光
と
温泉
|
九州
の
宿
|
花
と
紅葉
|
橋
|
山
|
船
|
キャンプ場
|
企画・制作
(株)システム工房
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Web
よかとこBY
画面番号:D020146-10000001