九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
山鹿灯籠まつり

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

熊本県山鹿市山鹿
< 熊本北部観光マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 山鹿灯籠まつり (やまがとうろうまつり) ◆◆◆◆◆

 熊本県山鹿市で毎年8月15日、16日の両日に開催される山鹿灯籠まつりは、民謡「よへほ節」のメロディーにのって浴衣姿の女性が頭に金灯籠(かなとうろう)を載せ、優雅に舞う姿がとても幻想的な祭りで、山鹿の夏の風物詩となっています。
 「山鹿灯籠まつり」の由来は、その昔、菊池川一帯に立ち込めた深い霧に進路を阻まれた景行天皇のご巡幸を、山鹿の里人が、たいまつを掲げてお迎えしました。その時以来、里人たちは行在所跡(大宮神社)に天皇を祀って、 毎年たいまつを献上したのが祭りの由来と云われています(これも諸説あるようです)
「山鹿灯籠踊り」の歴史は、そんなに古くはなく、頭に金灯籠(かなとうろう)を載せ数名で踊り始めたのは、昭和29年頃からで、現在の「千人灯籠踊り」のスタイルになったのは、昭和31年頃からだそうです。

 この灯籠まつりの「灯籠」という字は、いろいろな字が使われているようです。一例を言うと、灯籠、灯篭、燈籠、燈篭などが多いようですが、ここでは「山鹿灯籠まつり」のポスターに使用されている「灯籠」という字で書くことにします。

 山鹿灯籠の由来は今から約600年前の室町時代に、金灯籠を模した紙の灯籠が作られ、灯火にかえて大宮神社に奉納されるならわしとなったのが、紙の山鹿灯籠の始まりであると伝えられています。
山鹿灯籠は金灯籠(かなとうろう)から始まったようですが、今では神殿造り、座敷造り、合掌造り、古式台灯、矢壷、鳥篭など様々な様式のものが作られています。
山鹿灯籠を作る時の鉄則は木や金具は一切使わず、和紙と少量の糊だけで作り、柱や障子の桟にいたるまで中が空洞だそうです。 これらの灯籠は現在(2010年)5人しかいない灯籠師と呼ばれる人達が精魂を込めて制作しているそうです。

 
 


◆ 毎年8月15、16日に開催される「山鹿灯籠まつり」 (鹿本農高 郷土芸能伝承部の皆さんの踊り) ※2010/8/16 撮影
毎年8月15、16日に開催される「山鹿灯籠まつり」 (鹿本農業高校 郷土芸能伝承部の皆さんの踊り)


 ◆ 金灯籠(かなとうろう)を頭に優雅に舞う乙女
金灯籠(かなとうろう)を頭に優雅に舞う乙女

 「山鹿灯籠まつり」は15日の昼下がりから行われる「飾り灯籠」で幕を開けます。この「飾り灯籠」は大宮神社に奉納する金灯籠、城造り、座敷造り、踊り人形、など様々な奉納灯籠を各町内の街角に飾る事を「飾り灯籠」と言います。
16日の「千人灯籠踊り」が終わった22時頃、各町内に飾られた「奉納灯籠」を台に載せ、三味線の囃子にあわせ「ハーイトウロウ」のかけ声とともに大宮神社まで担いでいきます。 これを「上がり灯籠」といい、この「上がり灯籠」がこの祭りの根幹である行事です。

 大宮神社でお祓いを受けた奉納灯籠は、「直会(なおらい)」開場の大宮公園に全部並べられ、展示されます。
かつては日が変わり17日の午前4時頃に行われる「下り灯籠」で、灯籠は再び若者にかつがれて地元に戻っていましたが、今は神社の灯籠殿に収蔵され1年間展示されます。

 「山鹿灯籠まつり」最大の見せ場は、16日の18:45分〜と21:20分〜の二回山鹿小学校グランドで行われる「千人灯籠踊り」です。千人の女性が頭に金灯籠(かなとうろう)を載せ舞う姿はとても幻想的です。中央の櫓(やぐら)を中心に 金灯籠(かなとうろう)の灯りがゆらゆら廻る姿は、遠目に見ると夜空に浮かぶ銀河系の渦巻きを見ているようでもあります。

●8月15日奉納灯籠踊り・納涼花火大会・灯籠踊り・歌謡ショー
●8月16日景行天皇奉迎儀式・たいまつ行列・千人灯籠踊り・上がり灯籠・灯籠踊り・歌謡ショー

「山鹿灯籠まつり」の動画案内
YouTube (ユーチューブ)

 ◆ 高校生の演舞はじつに清々(すがすが)しい
高校生の演舞はじつに清々(すがすが)しい
 ◆ 金灯籠(かなとうろう)が良く似合う
金灯籠(かなとうろう)が良く似合う
◆ 人気があり「日韓交流おまつり2007」でソウルまで行った
人気があり「日韓交流おまつり2007」でソウルまで行った

 ◆ みこし (おまつり広場にて)
みこし (おまつり広場にて)

 ◆ 少女灯籠踊り
少女灯籠踊り
 ◆ かわいい子供達も参加
かわいい子供達も参加
 ◆ 浴衣を着て草履をはいて、少し緊張気味!
浴衣を着て草履をはいて、少し緊張気味!

 ◆ 暗くなって19:35 より「少女灯籠踊り」開始
暗くなって19:35 より「少女灯籠踊り」開始
 ◆ いろいろな団体によって灯籠踊りが披露される
いろいろな団体によって灯籠踊りが披露される

 ◆ 「子供灯籠みこし」手作りのみこしがかわいい
「子供灯籠みこし」手作りのみこしがかわいい
 ◆ お化け屋敷もあった
お化け屋敷もあった

 ◆ 各町内に展示される灯籠(中町)
各町内に展示される奉納灯籠(中町)
 ◆ 千代の園酒造(札幌護国神社)
千代の園酒造の奉納灯籠(札幌護国神社)
 ◆ 下町の奉納灯籠
下町の奉納灯籠

 ◆ 「たいまつ行列」 菊池川沿いを松明を持った行列が進む(景行天皇奉迎儀式)
景行天皇奉迎儀式(景行天皇が九州を巡幸しているとき道に迷ったが地元住民が松明を灯して一行を大宮神社のところまで導いた。という故事にちなんで松明の行列の行進が行われる)

 ◆ 「たいまつ行列」 景行天皇と松明の行列が菊池川から山鹿小グランド(千人灯籠踊り会場)まで行進する
「たいまつ行列」 景行天皇と松明の行列が菊池川河畔から山鹿小学校グランド(千人灯籠踊り会場)まで行進する




 ◆ 【千人灯籠踊り会場】ふれ太鼓の演奏 (山鹿太鼓)
【千人灯籠踊り会場】ふれ太鼓の演奏 (山鹿太鼓)

 ◆ 【千人灯籠踊り会場】山鹿灯籠まつり最大のクライマックスである「千人灯籠踊り」
【千人灯籠踊り会場】山鹿灯籠まつり最大のクライマックスである「千人灯籠踊り」

 ◆ 【千人灯籠踊り会場】会場の照明が消えると金灯籠(かなとうろう)の灯りがとても幻想的
【千人灯籠踊り会場】会場の照明が消えると金灯籠(かなとうろう)の灯りがとても幻想的

 ◆ 千人踊りは16日の 18:45分〜、21:20分〜の二回ある
「千人灯籠踊り」は16日の 18:45分〜、21:20分〜の2回行われる
 ◆ 「よへほ節」にあわせ舞踊る光の海
「よへほ節」にあわせ舞踊る光の海 他に山鹿灯籠盆踊り、米原長者口説き唄、上下組踊りを踊る
 ◆ 薄暗闇に千の灯が浮かぶ様は幻想の世界
薄暗闇に千の灯が浮かぶ様は幻想の世界

 ◆ 中央の櫓の上は山鹿灯籠踊り保存会の踊り手さん
中央の櫓(やぐら)の上は山鹿灯籠踊り保存会の踊り手さん
 ◆ 金灯籠(かなとうろう)は金と銀がある
金灯籠(かなとうろう)は金と銀がある

◆ 「上がり灯籠」各町の奉納灯籠は大宮神社に奉納される
「上がり灯籠」各町での展示を終えた奉納灯籠は大宮神社に奉納される
 ◆ 大宮神社の灯篭みくじ領布所
大宮神社の灯篭みくじ領布所

 ◆ 上市町の奉納灯籠(人形灯籠)
上市町の奉納灯籠(人形灯籠)
 ◆ 大宮通りの奉納灯籠(古式台灯)
大宮通りの奉納灯籠(古式台灯)

 ◆ 奉納灯籠の裏では町内ごとに直会(なおらい)が始まる
奉納灯籠の裏では町内ごとに飲み会が始まる
 ◆ 奉納された灯籠は大宮公園にならべて展示される
奉納された灯籠は大宮公園にならべて展示される
 ◆ 年に一度の直会(なおらい)は町内の親睦会でもある
年に一度の直会(なおらい)は町内の親睦会でもある

 ◆ 山鹿青年会議所の奉納灯籠(矢つぼ・鳥かご・金灯籠)
山鹿青年会議所の奉納灯籠(矢つぼ・鳥かご・金灯籠)
 ◆ 栗林の奉納灯籠(小樽水天宮)
栗林の奉納灯籠(小樽水天宮)

 ◆ 大宮町の奉納灯籠(東京都 富岡八幡宮)
大宮町の奉納灯籠(東京都 富岡八幡宮)
 ◆ 西上町の奉納灯籠(座敷造り)
西上町の奉納灯籠(座敷造り)
 ◆ 上町の奉納灯籠(熊本県 高橋稲荷神社)
上町の奉納灯籠(熊本県 高橋稲荷神社)

 ◆ 明治町(金灯籠)
明治町(金灯籠)
 ◆ 松坂町(座敷造り)
松坂町(座敷造り)
 ◆ 日吉町(座敷造り)
日吉町(座敷造り)

 ◆ 原町(宮崎県 高千穂神社)
原町(宮崎県 高千穂神社)
 ◆ 桜町(東京都 六郷神社)
桜町(東京都 六郷神社)
 ◆ 栄町(京都府 八坂神社)
栄町(京都府 八坂神社)

 ◆ 南本町の奉納灯籠(座敷造り)
南本町の奉納灯籠(座敷造り)

 ◆ 東通町(滋賀県 多賀大社)
東通町(滋賀県 多賀大社)
 ◆ 堀明町(静岡県 来宮神社)
堀明町(静岡県 来宮神社)
 ◆ 下町(兵庫県 湊川神社)
下町(兵庫県 湊川神社)

 ◆ 千代の園酒造(札幌護国神社)
千代の園酒造(札幌護国神社)
 ◆ 九日町(長野県 深志神社)
九日町(長野県 深志神社)
 ◆ 泉町(〜)
泉町(〜麻比)

 ◆ 中町の奉納灯籠 (神奈川県 鶴岡八幡宮)
中町の奉納灯籠 (神奈川県 鶴岡八幡宮)

 ◆ 温泉通り(埼玉県 三峯神社)
温泉通り(埼玉県 三峯神社)
◆ 温泉ぷらざ山鹿(静岡県 間眠神社)
温泉ぷらざ山鹿(静岡県 間眠神社)
 ◆ 上広町(香川県 金刀比羅神社)
上広町(香川県 金刀比羅神社)

 ◆ 花見坂(茨城県 鹿島神社)
花見坂(茨城県 鹿島神社)
 ◆ 見物客もうっとり
見物客もうっとり
 ◆ 山鹿灯籠まつりの動画案内
山鹿灯籠まつりの動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから

山鹿トップへ戻る   山鹿灯籠まつり2004 へ行く



   ■■■■■ 山鹿灯籠まつりのスケジュール ■■■■■ 


日時

概要

8月15日

奉納灯籠踊り(大宮神社)18:30〜18:50

灯籠踊り(おまつり広場) 鹿本農高灯籠踊り18:30〜19:00
                          保存会灯籠踊り 19:05〜、21:35〜、22:40〜
                          山鹿市民灯籠踊り20:40〜21:30

流し灯籠踊り(おまつり広場)19:50〜20:30、22:10〜22:30

山鹿灯籠まつり納涼花火大会(菊池川河畔)20:00〜21:30

8月16日

大宮神社例祭献幣式(大宮神社)10:00〜11:00

灯籠踊り(おまつり広場) 鹿本農高灯籠踊り18:20〜18:50
                          山鹿市民灯籠踊り19:55〜、21:30〜
                          保存会灯籠踊り 22:50〜23:20

少女灯籠踊り(おまつり広場)19:35〜19:50

流し灯籠踊り(おまつり広場)20:40〜21:00、22:10〜22:40

みこし(おまつり広場) みこし 18:45〜19:15
            子ども灯籠みこし 20:20〜20:35

景行天皇奉迎儀式(菊池川河畔)20:20〜20:55

たいまつ行列 20:55〜21:00

千人灯籠踊り(山鹿小学校グラウンド)18:45〜20:15(第一部)
                  21:20〜22:20(第二部)

上がり灯籠/奉納灯籠展示/下がり灯籠(大宮神社)22:00〜24:00



 上記のデータは 2010/8/16 時点の内容です、変更になるおそれがありますので、最新の情報は公式サイトで確認ください。


[ 山鹿市の魅力が満載♪ ふるさと納税 熊本県山鹿市 特産品 返礼品 ]




《熊本県北部》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


道の駅「おおむた」大牟田旧万田坑荒尾競馬場 グリーンランドウルトラマンランド岩本橋 玉名温泉高瀬眼鏡橋 高瀬裏川水際緑地公園小天温泉石貫ナギノ横穴群康平寺道の駅「きくすい」肥後古代の森道の駅「鹿北」高井川橋 山鹿温泉 ★山鹿灯籠まつり 日輪寺平山温泉三加和温泉 不動岩 アイラトビカズラ道の駅「水辺プラザかもと」道の駅「メロンドーム」 菊池温泉 フラワーヒル菊池高原 菊池渓谷 菊池の石橋上津江フィッシングパーク道の駅「かみつえ」 中津江村鯛生金山道の駅「鯛生金山」椿ヶ鼻ハイランドパーク道の駅「旭志」道の駅「大津」道の駅「泗水」植木温泉 田原坂 笹尾のしだれ桜

筑後周辺 佐賀市周辺 日田周辺 くじゅう 阿蘇 熊本中部 金峰山周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

山鹿温泉周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが千人踊り会場である山鹿小グラウンドの位置です。
山鹿灯籠まつり公式サイト (山鹿市)
八千代座の公式ホームページ
山鹿市の公式サイト
  *インフォメーション
    ■山鹿市観光振興課    0968-43-1579 ← まつりの問合せはここ
    ■山鹿市商工観光課    0968-43-1111 (代表)
 [ 地図情報 ]

熊本北部観光マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2010 913
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040145-03240101
Counter